こんにちは、渋谷在住のスポーツトレーナーRyokoです。
最近はSNSや雑誌で「ジュースクレンズ」をよく耳にしませんか?
私がトレーナーとして活動する中でも、お客様から「どのコールドプレスジュースを選べばいいの?」と質問を受けることが増えました。
実際に私自身も月1回ほどジュースクレンズを取り入れていて、体内からスッキリする感覚にハマっています。
とはいえ、「コールドプレスジュースが買えるブランドがたくさんあって迷ってしまう」「どこも似たような気がするけど、何が違うの?」と思う方も多いはず。
そこで今回は、主要コールドプレスジュースブランド4社を例に、ジュースクレンズに使える商品を比較しながらご紹介します。
もちろん、私が実際に試したことのあるブランドや、業界で評判の高いお店を厳選しました!
ジュースクレンズとは?コールドプレスジュースで体内リセット
まず最初に、「ジュースクレンズって何?」という方のために、簡単におさらいしておきます。
ジュースクレンズとは、一定期間(1日〜数日)固形物を控えて、代わりにコールドプレスジュースをメインで摂るファスティング(断食)方法。
目的は、胃腸を休めて老廃物の排出を促し、体をリセットすることです。
普通の断食とどう違うの?
「ファスティング=何も食べない」と思われがちですが、ジュースクレンズの場合、コールドプレスジュースを定期的に飲むので、ビタミンやミネラルをしっかり補給できます。
水だけの断食よりもハードルが低く、エネルギー不足のリスクや強い空腹感を抑えられるのがメリット。
私も初めて挑戦した際、「意外と辛くないかも?」と感じたのを覚えています。
コールドプレスジュースとは?
一般的なミキサーと違い、低速圧搾で野菜や果物を絞り出すジュースです。
高速回転による熱の発生や酸化が少ないとされ、酵素やビタミンなどの栄養素を損なわずに摂取できると言われています。
また、食物繊維(不溶性)が除かれているため、胃腸への負担も軽め。
「ファスティング中でも栄養をしっかり取りながらデトックスできる」
それがコールドプレスジュースによるジュースクレンズの最大の魅力です。
どんな効果があるの?
- デトックス(体内浄化):消化器官を休めることで老廃物の排出が促される
- 美容効果:肌荒れが改善したり、むくみが取れて顔がシュッとするとの声も多い
- ダイエット補助:摂取カロリーを抑えつつビタミンを補えるため、短期間でも体が軽くなる
- 味覚リセット:ファスティング後は味覚が敏感になり、自然とヘルシーな食事に戻りやすい
もちろん個人差はありますが、実際に試してみると「体が軽くなった」「肌ツヤが良くなった」といった声は多いですね。
私も月に1度ほど1DAYクレンズをしていますが、翌朝のスッキリ感はクセになります(笑)。
ジュースクレンズの選び方:ここをチェック!
コールドプレスジュースでのクレンズが気になるけれど、いざ調べるとブランドや商品がたくさん。
「どこも同じに見える…」と迷う方も多いでしょう。
以下のポイントを押さえておくと、自分にピッタリの商品を見つけやすくなります。
1.味・フレーバーのバリエーション
ジュースクレンズ中は固形物を控えるので、ジュースの味が自分に合うかどうかが大切。
- フルーツ多めで甘みが強いタイプ:初心者でも飲みやすい。空腹感を感じにくいメリットあり。
- グリーン系野菜が中心:より本格的にデトックスしたい方向き。青菜の風味が好きかどうかで好みが分かれる。
- ナッツミルク入り:まろやか&飲みごたえがあり、クレンズ中の満足感を得やすい。
クレンズ中に複数の味をローテーションするコースもあるので、「飽きやすいかもしれない…」という方はバラエティ豊かなラインナップを用意しているブランドを選ぶと◎。
2.使用素材のこだわり(オーガニック・無添加など)
コールドプレスジュースは生の野菜や果物を絞るため、素材の質が味や栄養に直結します。
特に、
- 無農薬・有機野菜を使用:化学的な農薬や肥料を使わず栽培された素材を使うことで安心感がある
- 保存料・着色料・人工甘味料は不使用:100%自然由来の風味を楽しめる
上記のようなこだわりがあるブランドは、よりクリーンなイメージを打ち出していることが多いです。
「とにかく安心安全な素材がいい!」という方は、ブランドのHPや商品情報をチェックしましょう。
3.プログラム内容(セット本数・日数・回復食の有無)
ジュースクレンズはブランドごとに1DAY/3DAYなど期間を選べるコースがあります。
1日に飲む本数(例:6本セット)や、オプションとして回復食用のスープが付くかどうかも要チェック。
初心者はまず1日コースから始め、慣れたら3日コースに挑戦してみるのがおすすめです。
- 回復食スープやプロテインが付いてくる:固形物を控えた後に、胃に優しい食事をサポートしてくれるメリットあり
- サポート(カウンセリング)がある:ファスティング中の疑問や体調変化に対応してくれるブランドもある
4.価格帯・通いやすさ・通販可否
- 価格:1日分(5〜6本)で5,000〜8,000円前後が目安。3日だと1.5〜2万円ほどかかる場合もあります。セット内容によって変わるのでコスパを比較してみましょう。
- 購入方法:都内に店舗があり直接受け取れる場合や、全国配送の通販対応がある場合など。冷凍状態で届けてくれるブランドもあり、スケジュールに合わせて解凍できる利便性も魅力。
- リピートしやすい仕組み:定期購入や割引、キャンペーンがあるかもブランドごとに確認すると、継続する際に助かります。
【比較紹介】おすすめコールドプレスジュース4ブランド
ここからは、私が実際に試したり、業界で評価の高いジュースクレンズブランドを厳選して4つご紹介します。
どれも特色が違うので、あなたの目的や好みに合うものを見つけてみてくださいね。
1.YES TOKYO
まずは私が最初にクレンズを試したブランド、YES TOKYO。
- ブランド概要:中目黒や二子玉川に店舗があり、コールドプレスジュース・スープ・プロテインなど「内側から健康と美をサポート」する商品を扱う専門店。初心者でも取り組みやすい1DAYプログラムが充実している。
- プログラムの特徴:
- 1DAYクレンズ:6本のジュースセットが基本。たとえば、朝〜夜まで2〜3時間おきに1本ずつ飲むだけでOK。味のバリエーションも多く、野菜多めのグリーン系からフルーティなものまで選べるので飽きにくい。
- 回復食スープ付きコース:回復期に飲めるヴィーガンスープなどがセットになったプランがあり、ファスティング後の復帰をサポートしてくれる。これは初めての方でもリバウンドしにくく安心。
- 管理栄養士・カウンセラーが監修しており、メールや店頭でのサポートも受けられる。
- 味と素材:産地や鮮度にこだわった野菜・果物を使用。無添加で素材本来の風味を楽しめるのが魅力。特にグリーン系は苦味が少なく飲みやすい印象でした。甘みのあるフルーツジュースやナッツミルク系もそろっており、空腹感を感じにくい。
- 価格帯:1DAY(ジュース6本)で5,000〜6,000円前後。スープ付きプランだともう少し上がることも。店舗受け取り・宅配の両方に対応。3DAYコースなど長期プランもあり、まとめて申し込むとややお得になる。

初心者でも「何を飲めばいい?」「回復食ってどうする?」と迷わず済む体制が整っている点が◎。私も最初は不安だらけでしたが、YES TOKYOの「Special 1day Set」を利用し、カウンセリングでサポートを受けたらスムーズにできました。
仕事の日にやるのは控えて、週末に1日使うのがおすすめ。終わった翌日は本当に体が軽く、肌のハリも良くなった気がして大満足です。
2.Sunshine Juice
次にご紹介するのは、日本で最初にコールドプレスジュース専門店として話題になったSunshine Juice(サンシャインジュース)。
- ブランド概要:都内に複数の店舗を展開し、空港ラウンジやイベントなどにも出店。創業以来「世界をピュアにする」がコンセプトで、多種多様なジュースやクレンズコースを提供している。
- プログラムの特徴:
- 1DAY〜5DAYまで、複数日数のクレンズコースあり。日数が増えるほどデトックス効果を実感しやすいが、初心者は1DAYから挑戦が安心。
- グリーン系からフルーティ系まで独自のブレンドが豊富。「Classic Cleanse」など初心者向けの定番コースもあれば、「Deep Cleanse」など上級者向けの青野菜多めコースもある。
- 店舗での受け取りや配送(冷蔵・冷凍)にも対応しているため、忙しい人でも利用しやすい。
- 味と素材:無添加・保存料不使用が基本。野菜そのものの風味をしっかり感じる、やや大人向けの味わいも多い印象。とはいえフルーツ配合で適度な甘みもあるので、飲みにくいわけではないです。
- 価格帯:1DAYクレンズは6本で6,000〜7,000円程度が目安。日数が長いプログラムはそれに応じて高くなる。まとめ買い割引や店舗での回数券など、お得な仕組みもある場合が。



サンシャインジュースは“青っぽいジュース”が好きな私にハマりました。ほうれん草やケールの青味、レモンやリンゴの程よい酸味や甘みが組み合わさっていて、自然そのままの味わいという感じ。
都内に店舗が多いので、会社帰りに受け取ったり、朝活で店舗へ立ち寄って1本飲んでいくのもあり。ファスティングだけでなく、日常の栄養補給ジュースとして取り入れている人も多いようです。
3.Why Juice?
Why Juice?は代官山発のコールドプレスジュースブランド。可愛らしいボトルや洗練されたショップデザインで人気です。
- ブランド概要:オーガニックや無農薬野菜にこだわり、素材本来のおいしさを引き出すレシピを多数展開。店舗だけでなく通販(冷凍ジュース)も充実。
- プログラムの特徴:
- **「Why Juice? Cleanse」**と呼ばれる専用コースを展開。1DAY〜3DAYプランなどがあり、届いたジュースを1日6本飲む形が基本。
- それぞれのボトルにフルーツ多め、野菜多め、スーパーフード入りなどバリエーションがあり、一日の中で違う味を楽しめる構成。
- オフィスなどでも飲みやすいサイズ感の瓶ボトル(ガラス)を採用している場合もあり、おしゃれ感を重視する人に人気。
- 味と素材:無農薬・減農薬野菜や旬の果物を中心に使用。甘さ控えめのものが多く、自然の香りと爽やかな飲み口が特徴。飲みやすいフルーツ系もあるので初心者でも抵抗が少ない。
- 価格帯:1DAY(6本セット)で6,000円台が平均的。冷凍パックでの通販に力を入れており、全国どこでも注文可能。日持ちがするので自宅の冷凍庫にストックでき、クレンズ開始日に合わせて解凍する手軽さが魅力。



見た目もスタイリッシュで、SNS映えするところが好きです(笑)。でもそれだけじゃなく、旬の素材を使った限定フレーバーが定期的に出るので飽きにくいです。
フルーツの甘さや香りが控えめで、優しい味わい。がっつり甘いジュースが苦手な人には合うと思います。回復食は別途自分で用意する必要がありますが、公式HPにアドバイスが載っていて助かりました。
4.CLEANSING CAFE
最後に、ファスティング向けメニューが充実しているCLEANSING CAFEもご紹介。
代官山や自由が丘などに店舗があり、SNSでも話題です。
- ブランド概要:ジュースクレンズやスープクレンズ専門店。おしゃれな店内でテイクアウトやイートインが可能。通販は冷凍便で全国対応。
- プログラムの特徴:
- **「SAMURAI CLEANSE」**など、独自に考案したプログラムが複数日数(1〜5日)選べる。
- 特徴的なのは「ジュースだけでなくスープや酵素ドリンクを組み合わせたプラン」がある点。冷え性の人でも体を冷やしにくい工夫がされている。
- 店舗ではスタッフがファスティングのやり方や注意点を丁寧に教えてくれるため、初心者でも安心。
- 味と素材:無添加で作りたてのジュースを急速冷凍し、宅配する仕組み。緑黄色野菜をしっかり使ったグリーン系やビーツ入りの赤いジュースなど、彩りや香りが豊か。スパイスを少し効かせたスープも人気が高い。
- 価格帯:1DAYクレンズ5〜6本セットで約6,000〜7,000円。スープやドリンクを追加したプログラムは1日あたり8,000円程度になることも。店舗受け取りなら送料がかからずややお得。



スープクレンズも合わせてやりたい人、温かいメニューがあると安心という人に向いていると思います。日中はコールドプレスジュース、夜はあったかスープでリラックス…という流れができるので、冷え性の女性に特に好評みたいですね。
私も夕方以降に「体を冷やしたくない!」というときにスープメニューを利用してみました。空腹のイライラが和らぎ、最後まで無理なく続けられました。
ジュースクレンズをより効果的にする方法と注意点
いずれのブランドを選んでも、正しいやり方を意識するかどうかで結果が変わります。
ここでは私が実践して感じたコツや注意点をまとめました。
- 準備食・回復食を大切に
- ファスティングの前後に、胃に優しい食事を摂ること。特に回復期のドカ食いはリバウンドのもと。「お粥やスープ」「軽い和食」などを少量ずつ取り入れましょう。
- ここをしっかりやると、クレンズ後の体重や肌コンディションが良いままキープしやすいです。
- 水分補給は十分に
- ジュースだけに頼りすぎず、水や白湯、ハーブティーなどをこまめに飲む。1日1.5〜2リットルを目安にする。
- 尿や汗で老廃物を排出しやすくなるので、デトックス効果が高まります。
- 無理をしない
- 初めてなのにいきなり3日クレンズするなど無理をすると、頭痛やめまいなどの好転反応が強く出やすい。
- 万が一体調が悪くなったら、すぐ中止して回復食に移ることも大切。健康第一なので、自分のペースで進めましょう。
- ファスティング中は軽い運動に留める
- 食事制限中はエネルギー不足になりがち。激しい筋トレや有酸素運動は負担が大きいので、軽めのストレッチやウォーキングがおすすめ。
- 特に初日は体が慣れないので、休日などゆとりのある日に行うと安心です。
- 終わったら食生活を見直そう
- ジュースクレンズ自体は短期のデトックスですが、その後の食生活で体調が大きく変わります。せっかくリセットした体を維持するためにも、野菜中心のバランスよい食事を継続しましょう。
- 回復期に「濃い味を欲しなくなった」という方も多いので、そのタイミングで味付けを薄味に変えると自然と健康的な食習慣になりやすいですよ。
まとめ:あなたに合ったジュースクレンズで、無理なくデトックス!
ここまで、コールドプレスジュースを使ったジュースクレンズのメリットや、主要ブランド4社(YES TOKYO / Sunshine Juice / Why Juice? / CLEANSING CAFE)の比較ポイントをご紹介しました。
- YES TOKYO:初心者に優しいプログラムが豊富。回復食スープもセットで安心
- Sunshine Juice:日本初の専門店で店舗数が多く、青野菜多めの本格派メニューも充実
- Why Juice?:オーガニック素材と季節の野菜・果物が特徴。優しい味わいが持ち味
- CLEANSING CAFE:スープクレンズや酵素ドリンク併用プランなどバラエティに富む
「どれが正解?」と聞かれることが多いのですが、正直、好みによって向き不向きは分かれます。
甘めが好きならフルーツ系が充実しているブランドを、冷え性対策重視ならスープがセットのプランを……というように、自分が重視するポイント(味、素材、サポート体制、価格など)を明確にすると選びやすいです。
初心者は1DAYクレンズから試してみよう
初めての方は、1日だけのクレンズが一番おすすめ。
丸3日とか長めに挑戦すると辛さを感じやすいですし、準備食や回復食をしっかりやらないとリバウンドリスクも。
1DAYクレンズなら週末や休日を利用してサクッとでき、終わった翌日の「朝のスッキリ感」を体験しやすいですよ。
無理なく続けるためには
私自身、毎月1回か2ヶ月に1回、1DAYクレンズを取り入れていますが、回を重ねるごとに空腹とも上手に付き合えるようになりました。
ジュースを味わいながら飲むと意外に満足感があるし、終わった後のデトックス感や肌の調子が良いと、またやりたくなるんです。
継続のコツは「絶対に無理しない」「自分のペースを大切に」です。
最後に一言
私はスポーツトレーナーとして「食事管理+適度な運動」で健康をサポートしていますが、短期的に体をリセットしたい人や忙しくて時間がない人には、ジュースクレンズは非常に頼もしい存在。飲むだけでOKという手軽さもありますし、最近のコールドプレスジュースは味のクオリティが高くてストレスを感じにくいですよね。
ぜひ今回の記事を参考に、あなたに合ったコールドプレスジュースブランドを見つけてみてください。
初めての方も、まずは1DAYクレンズから。慣れてきたら3日や5日にステップアップするのもアリ。
そして終わった後は回復食をしっかり取る、日常の食事を見直す。
そうすることで、体の中からキレイと元気を実感できるはずです。
私も皆さんのクレンズライフを応援しています。一緒に楽しみながら、無理なく続けていきましょう!