「コールドプレスジュースのサブスク」ってどうなの?

忙しい私たちこそ使いたい、定期便サービスの魅力と選び方

こんにちは。渋谷でスポーツトレーナーをしているRyokoです。

仕事や家事で忙しい日々の中でも、手軽に美容と健康をキープしたい。
そんな思いから、私はコールドプレスジュースを日常に取り入れるようになりました。
最近では、自宅に定期的にジュースを届けてもらえる“サブスク(定期便)サービス”が増えていますよね。

「コールドプレスジュースをサブスクで頼むって、いったいどんな仕組み?」
「続けやすいメリットがあるのかな?」「費用は高いかも?」
など、興味はあるけど一歩踏み出せない…
そんな方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、コールドプレスジュースのサブスク(定期便)とはどんなものか、利用するメリットや使い方のコツ、選ぶ際のポイントなどを私なりにまとめてみました。

忙しい中でも健康や美容にこだわりたいあなたへ、少しでも参考になれば嬉しいです。

目次

コールドプレスジュースとは?改めておさらい

最初に少しだけ、コールドプレスジュースの基本を振り返っておきましょう。

コールドプレスジュースとは、野菜や果物を低温・低速で圧搾し、搾りたての液体のみを抽出したもの。一般的なミキサーを使った「野菜ジュース」や「スムージー」と比べ、

  • 高速回転の刃を使わず、熱を加えにくい
  • 空気の混入が少なく酸化しにくい
  • 不溶性の食物繊維を除去しているため、消化・吸収がスムーズ

といった特徴があります。

栄養価の面で、ビタミンや酵素など熱や酸化に弱い成分が壊れにくいとされ、美容や健康を意識する人たちに人気なんです。

私もクライアントからよく相談を受けますが、スムージーとはまた違った「胃にやさしく、素早く栄養をチャージできる」のがコールドプレスジュースの強みですね。

サブスク(定期便)サービスって何?仕組みと特徴

では本題の“サブスク(定期便)”について。簡単に言うと、

一定のサイクル(例:週1回、月2回など)でコールドプレスジュースが自宅に届く定期購入システム

のことです。

雑誌やSNSで見るようなコールドプレスジュース専門店が、このサブスクサービスを提供している場合もあれば、オンラインでのみ販売しているメーカーも存在します。
契約すると自動的に定期発送してくれるので、毎回注文手続きをする手間を省きながら、継続的にジュースを摂取できるわけです。

料金体系は月額制や回数制など様々。
例えば「1週間分の本数(5~7本セット)を毎週お届け」「毎月○本セットを◯円で」など。それなりのコストはかかりますが、サブスクなら割引価格で提供されることも多く、1本あたりの単価が単品購入よりリーズナブルになりやすいのが魅力ですね。

さらに、配送方法にもいくつかパターンが。
冷凍パックで届くタイプは長期保存しやすく、解凍していつでも飲めるメリットがあります。
あるいは冷蔵のフレッシュジュースをその都度搾ってお届けするタイプもありますが、日持ちが短いので早めに飲む必要がある、といった特徴があります。

コールドプレスジュース定期便のメリット

それでは、実際に私が感じるサブスク利用のメリットを挙げてみます。

1.継続しやすいからこそ感じられる体の変化

コールドプレスジュースは、1~2回飲んだだけでは効果を実感しにくいものです。

本来、栄養状態や肌、体調面の改善にはある程度の継続が必要。
定期便なら、イヤでも(?)自宅に届くので、「しまった、買い忘れた」ということがなく、自然に続けやすいんです。

忙しいときって、スーパーへ行く暇がなかったり、外出先での荷物が増えるのを避けたくてジュースを買い控えたりしがちですよね。

でもサブスクなら、あらかじめ決まったペースで届けてもらえるため、生活リズムに組み込みやすいのがポイント。
結果的に飲み続けることで、徐々に肌や体調に変化を感じたり、「最近むくみにくくなったかも?」といったメリットを得やすくなるわけです。

2.定期購入割引でお得に続けられる

1本数百~千円以上するコールドプレスジュースも珍しくありません。
そのため頻繁に飲むとなると、お財布事情が気になるのも事実。

サブスクだとまとめ買い割引や、初回限定のキャンペーン価格などが適用されるケースがあり、都度購入よりリーズナブルに抑えられる可能性が高いです。

さらに送料込みプランだったり、月額料金内で本数を増やせたりと、ブランドごとにいろいろな特典や割引設定がある場合も。

単品購入に比べると金額面のハードルを下げやすく、「どうせ飲むなら定期便のほうが結果的に安く済む」と感じることも多いですよ。
私自身も月額いくらか払うと決めてしまったほうが管理がラクです。

3.都度注文いらずで手間を省ける

忙しい女性にとってはここが大きい。

WEBショップでコールドプレスジュースを買うたびに注文画面に行き、配送日時を指定して…という手間が不要になるのは助かります。

仕事や家事でバタバタの毎日、「あ、ジュース切れた」と思っても注文を忘れたり、疲れているときにわざわざオンラインショップを探したりするのはひと苦労ですよね。

しかしサブスクなら、一度申し込めば自動で届くからストレスフリー
コンビニやスーパーで買うより高品質なジュースを自宅にキープできるので、思い立ったときにサッと飲めるのが嬉しいところです。

具体的な利用シーンと活用例

1.毎朝の栄養補給ルーティンに

朝は排泄のゴールデンタイムと言われます。

そこで固形物を控え、コールドプレスジュースで必要なビタミン・酵素を補給すれば、胃腸を軽く動かしつつデトックス効果もアップしやすいんです。

サブスクなら、届いたジュースを冷蔵庫から出すだけで朝食完了。
私も平日は早朝から仕事の準備があるので重宝しています。
特に野菜多めでフルーツが少なめのジュースだと、糖分過多を抑えられて◎。

2.小腹満たしや置き換えダイエットの一助に

仕事が終わるのが遅くて、夕食を食べるのが夜遅くなりがち…

そんなときは、夕食をコールドプレスジュース一杯に置き換えると胃腸を休めつつカロリーオフできます

もう少ししっかり食べたい日は、軽めのサラダ+ジュースでもOK。
サブスクなら常にストックがあるので、「今日はジュースだけにしてみようか」という選択がすぐできるんです。

私も時々やりますが、翌朝のお腹の軽さに感動することもしばしば。

3.週末のプチ断食(ジュースクレンズ)にも

コールドプレスジュースの定期便を利用すると、定期的に「ジュースクレンズ」を取り入れる人も増えています。
たとえば月1回は1dayジュースクレンズ、あるいは2~3日間のジュースクレンズをすることで、体内のリセット感を味わえるわけですね。

サブスクならクレンズ用本数も揃えやすく、買い忘れもなくなります。
ファスティング初心者の場合は1日のみのクレンズからスタートすると安全に取り組めますよ。

サービス選びのポイント

「サブスク、便利そうだけど色んなサービスがあって迷う…」という方のために、選ぶときのチェックポイントを簡単にまとめてみました。

1.味の好みと継続しやすさ

まず大事なのは「おいしいかどうかです。

コールドプレスジュースは野菜や果物の配合で大きく味が変わるので、飲みやすさやフレーバーのバリエーションが続けるうえでのカギ。

  • 野菜が苦手な人には、フルーツ多めで甘みの強いジュースがいい反面、糖分が高くなりがち。
  • 葉野菜中心の“グリーン系”は体に良さそうですが、人によっては青臭さを感じる場合も。

サブスクで毎回同じ味だけ届くプランより、何種類かのフレーバーをローテーションできるサービスのほうが飽きずに続けられます

2.コストパフォーマンス(価格・割引率)

コールドプレスジュースは1本あたり数百円~千円超えることも。
月額いくらと決まっているサブスクだと、毎月の固定費として考える必要があります

  • 「何本入り/どのくらいの割引率?」
  • 「送料込みか別か?」
  • 「初回お試し割はあるか?」

などを比較して、無理なく続けられる予算内に収めましょう。

3.配送形態・頻度の柔軟性

サービスによって配送ペースは様々。週1回・月2回・月1回などから選べるケースもあれば、頻度固定のところもあります。

使い切れず余らせないか、足りなくて途中追加が必要にならないか、自分の消費ペースに合った頻度をチェックしましょう。

また、冷凍タイプの場合は解凍の手間があり、冷蔵タイプなら早めに飲まないといけない等、ライフスタイルに合わせて選ぶとストレスが減ります。

4.原材料や保存方法(品質面の安心感)

せっかく体にいいジュースを飲むなら、無農薬や国産野菜・果物を使ったもの、添加物や保存料が少ないものなど、品質を重視したほうが満足感が高いです。

ブランドによっては契約農家のオーガニック素材を使っている場合もあるので、興味があるならチェックを。

また、製造から配送までの鮮度管理がしっかりしているか、公式サイトの説明で確認しておくと安心です(冷凍パウチで届くのか、作り置き期間はどれくらいか等)。

注意点・デメリットも把握しよう

サブスクならではの良さがある一方、注意すべき点も理解しておくとトラブルを防げます。

  1. 費用がかさむ可能性
    通常のジュースより品質が高く価格帯も上がりがち。さらにサブスクだと毎月定期的に支払いが発生するので、家計と相談が必要です。飽きてしまったり飲む量が減ったりすると余らせることもあるので、解約やスキップができるかどうか確認しましょう。
  2. 解凍や保存管理の手間
    冷凍パウチで届く場合は、毎回飲む前に解凍する手間がかかります。一方、冷蔵のフレッシュジュースだと日持ちが短いので、早めに消費しないと傷んでしまうかも。自分のライフスタイルに合わないと続けにくくなります。
  3. 味の好みとのミスマッチ
    サブスクはまとめ買いになるため、もし合わない味が届いたら消費に困ることも。初回はお試しセットやフレーバーを選べるコースがあるか確認したり、味が合わない場合の対策(ミックスしてアレンジ)も考えておくと無駄なく活用できます。
  4. 健康効果を過信しすぎない
    コールドプレスジュースだけで全ての栄養をまかなうのは不可能です。タンパク質や不溶性食物繊維など不足しがちな成分は別途補う必要あり。あくまでサポート食品として考え、バランスの取れた食事や適度な運動との併用がベストです。

まとめ:サブスクで“続ける”からこそ得られる美と健康

いかがでしたか?

コールドプレスジュースのサブスク(定期便)は、忙しくても継続的に体に良いものを取り入れたい人にとってとても便利なサービスです。

  • 「注文の手間が省ける」「まとめ買いで割安になる」「定期的に届くので習慣化しやすい」
  • 朝食代わりや夕食の置き換え、小腹が空いたときの栄養補給、定期的なジュースクレンズにも活用できる

といったメリットがある一方、

  • 毎月の費用がかかる、配送ペースや味が合わないと続かない
  • 解凍の手間や賞味期限が短い場合の管理など、それなりに注意すべき点もあり

というデメリットや留意点もあるのが正直なところ。

自分の生活リズムや予算、味の好みを客観的に見つめ、無理なく続けられるサービスを選ぶことが成功のカギです。

とはいえ、定期便のおかげで「いつでも飲める状態」をキープできるようになり、「忙しさにかまけて野菜不足」という状況をかなり減すことも可能です。
続けることで肌の調子が良くなったり、体力面でも助けられたりと、“習慣化する”からこそ見えてくる嬉しい変化を味わうことができます。

もしあなたも「最近ちょっと野菜足りてないかも……」とか「健康的なダイエットがしたいけど、時間がなくて挫折しがち」と感じているなら、コールドプレスジュースのサブスクは一つの選択肢になるはず。
週1回・月1回だけのお届けプランを選べるサービスもあるので、まずは気軽にトライしてみてはいかがでしょうか。

飲んでみたら「こんなに手軽でヘルシーなんだ!」と驚くかもしれませんよ。

最後に大切なのは、どんなに良いサービスでも自分に合った形で無理なく続けること。

ぜひ今回の記事をヒントに、あなたの毎日にコールドプレスジュースをプラスしてみてください。
内側からキレイと元気をサポートする相棒になってくれるはずですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Ryokoのアバター Ryoko スポーツトレーナー/パーソナルトレーナー

大学でスポーツ科学を専攻。アメリカ留学で栄養学・トレーニング理論を学び、帰国後は都内ジムやオンラインで指導。著名人のボディメイクもサポート。
クライアントの短期集中ダイエットやファスティングプログラムをサポートする過程で、効率よく栄養を摂る手段としてコールドプレスジュースに注目。以来、毎朝の習慣に取り入れるほどの愛飲者に。
早朝ランニングと朝食ジュースが定番ルーティン。海外のフィットネスエキスポに足を運ぶなど、新しいヘルスケア・サプリ情報の収集が趣味。

目次